高齢者向けスマートフォン教室 2023.5月号

発行 PC_LUCK 桐原 俊介

メルマガ詳細


━━━━━━━━━━━━━━━━━
目次

・メルカリ奮闘記

・文字入力は、基本中の基本です

・「ぱど」の話

・編集後記

━━━━━━━━━━━━━━━━━
■メルカリ奮闘記

 創業60年の靴屋がメルカリを始めました。経営者は、84歳です。デーサービスに配偶者は通っています。商売の経験は、長いです。靴の専門知識は、半端では有りません。新しい挑戦です。実際売れるのか?

これが売れているのです。スタートダッシュは、私が携わりました。メルカリでの出品方法やコメントの返し方。写真撮影や商品説明など色々と大変です。売れてからも大変です。近くには、ファミリーマートが有ります。

伝票の発行は、自分でします。印刷された伝票をカウンターに持って行き封筒に伝票を入れて荷物に貼ります。言葉で言うのは、簡単ですが・・・。実際には、スマートフォンの画面が違う画面に変わったり、操作ミスで一からやり直したりと大変です。

靴屋さんにとってメルカリは仕事です。高齢者だからと甘える事は出来ません。丁寧な梱包にも心掛けています。発送メールが届いたら、できる限り早く発送します。出品数も150近くに成りました。

毎日が勉強です。ビジネスとして成立するには、もう少し掛かります。

https://jp.mercari.com/user/profile/125634886

━━━━━━━━━━━━━━━━━
■文字入力は、基本中の基本です

 高齢者で悩むのは、文字入力だと思います。フリック入力は、慣れが必要です。「メルカリ」では、短文登録をして入力手間を省きます。例えば、「ほ」と入力すると、「本日、商品を発送しました。到着まで今しばらくお待ちください。」こんな登録をします。定型文ならば、短文登録は有効です。

スマートフォンは、タップする場所を間違うと全く違う操作に成ります。触れただけでも命令と勘違いして実行します。融通は、利きません。音声入力も100%では有りません。ある程度は、修正作業が必要です。

場面にあった方法を選んで活用してください。

■手書き入力

・Androidアプリ

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.metamoji.mazec&hl=ja&gl=US&pli=1

・iPhoneアプリ

https://apps.apple.com/jp/app/mazec-%E6%89%8B%E6%9B%B8%E3%81%8D%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E5%85%A5%E5%8A%9B%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88/id915223450

■音声入力

https://support.google.com/gboard/answer/2781851?hl=ja&co=GENIE.Platform%3DAndroid&oco=0

━━━━━━━━━━━━━━━━━
■「ぱど」の話

 先月で「ぱど」は休刊に成りました。自分の利用していたエリアは、配布しません。パソコンが壊れたら紙媒体は有効です。20年間掲載を続けました。本当にお世話になりました。時代は、パソコンからスマートフォンに移って行きました。

時代の流れには、逆らえません。「ぱど」は、ポストに無料で投函されるフリーペーパーです。色々な情報が載っていて、ファンも多かったと思います。パソコンの買い取りでも役に立ちました。買い取れないパソコンでも無料で引き取りました。

壊れたパソコンから部品を取り出して販売しました。10年前までは、稼がして貰いました。今では、懐かしいです。昔、ADSLの普及でSoftBankがモデムを無料配布した事が有りました。。

https://www.softbank.jp/corp/group/sbb/news/press/2003/20030131_04/

大量配布でソフトバンクのサポートがバンクしました。ADSLの性格上繋いでみないと使えるか判断出来ません。「使えたら契約してください。」そんな感じです。ネットのスピードも8Mbpsとか12Mbpsの時代です。これは、ベストエフォートです。この数字より大分遅いです。

モデム設定の出張サービスで稼ぎました。SoftBankのサポートを待つより早いと評判でした。忙しくて嬉しい悲鳴です。初期のYahooBBでは、メール設定が面倒でした。依頼の理由の一つです。光ファイパーが普及する以前の話です。

20年前の話ですが写真が瞬時に受信出来た時は感動しました。それまでは、1枚の写真でも受信に時間が掛かりました。動画などもってのほかです。ガラケーの時代は、写真を小さくして送るのが常識でした。

大きな画像で送ったらパケット代が受信側の負担になるので怒られたものです。リサイズして送っていました。そんな時代からのお付き合いです。今は、ホームページとかSNSを利用してPRをしています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集後記

 長くこの仕事をしていると、色々な事が有りました。今は、「メルカリ」に力を入れています。高齢者の「終活」のお役に立てばと思っています。物を処分するにもお金が掛かります。処分費用を稼ぐのも一つの方法です。

自分にとって不用品でも欲しい人は居ます。少し手間ですがお勧めします。もしも、興味が有りましたらお気軽にご相談ください。お待ちしています。携帯電話:090-3720-8635 桐原まで。よろしくお願いします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━
2023.5
メルマガを解除するには、下記URL
https://www.mag2.com/kaijo.html

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です