高齢者向けスマートフォン教室 2022.8月号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高齢者向けスマートフォン教室 2022.8月号
発行 PC_LUCK 桐原 俊介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
目次
・ガラケーの話
・高齢者に優しいスマートフォン
・分厚い説明書は、ない。
・編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ガラケーの話
読者の方は、スマートフォンを使っていると思います。周りでガラケーを使っている人にアドバイスをして欲しいと思います。docomoのガラケーは、2026年3月31日に終了します。SoftBankは、2024年1月下旬予定で終了します。auは、終了しました。
電波の有効利用を目的に3Gが終了します。ガラケーの寿命が近い人は、スマートフォンに乗り換える事をお勧めします。高齢者向けのスマートフォンも販売されています。各キャリアの高齢者向けスマートフォンをご紹介したいと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■高齢者に優しいスマートフォン
キャリア毎にお勧めスマートフォンをご紹介します。
・docomo らくらくスマートフォン F-52B
https://www.docomo.ne.jp/product/f52b/?dynaviid=case0006.dynavi
・au BASIO4
https://www.au.com/mobile/product/smartphone/basio4/
・SoftBank シンプルスマホ6
https://www.softbank.jp/mobile/products/smartphone/simple-sumaho6/
・楽天モバイル AQUOS sense4 lite
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/smartphone/aquos-sense4-lite/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■分厚い説明書は、ない。
高齢者に優しいスマートフォンには、説明書が付いています。iPhoneなどは、ペラペラの紙に最低限のことしか書いてないです。説明書を読んで理解出来れば、苦労は有りません。多機能な分、操作は複雑です。
高齢者向けのスマートフォンは、出来る限り機能を絞っています。それでも使い慣れるまでに時間が必要です。今の高齢者向けのスマートフォンならば、LINEは出来ます。LINE同志の電話ならば、通話料金が発生しません。
情報通信料は、発生しますが通話料金に比べれば、安いです。
https://apprev.smt.docomo.ne.jp/news/news-816040/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集後記
ガラケーを使う高齢者は、余りキャリアは喜ばないのかも知れません。インターネットを活用して大量のデータ通信をしないからです。はっきり言って儲からない。高齢者向けのスマートフォンは、新製品が少ないです。
誰でも使えるスマートフォンは、人に優しいと思います。高性能を追っかけても、マニアしか喜ばないなら悲しいです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2022.3
メルマガを解除するには、下記URL
https://www.mag2.com/kaijo.html