高齢者向けスマートフォン教室 2023.6月号

発行 PC_LUCK 桐原 俊介

メルマガ詳細

━━━━━━━━━━━━━━━━━
目次

・京セラスマートフォンから撤退

・スマートウォッチの話

・OpenAI ChatGPTの話

・編集後記

━━━━━━━━━━━━━━━━━
■京セラスマートフォンから撤退

 ドコモが取り扱う「あんしんスマホ」が終わる話です。国内メーカーは、苦戦しています。一つの理由は、専用でなくても高齢者向けのUI(ユーザーインターフェイス)を使えるからです。今後は、新しいスマートフォンは発表されません。

DuraForce PRO 2などは、好きな機種でした。過酷な使い方に堪えることが出来ました。

https://store.shopping.yahoo.co.jp/sakatsu-store/4960664937202.html?sc_e=afvc_shp_3180269

ガラケーからスマートフォンへの乗り換えも一段落しました。スマートフォンは、電話と言うよりコンピューターです。時代の終わりを感じます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━
■スマートウォッチの話

 スマートフォンと連携して使う腕時計の話です。自分が今使っているのは、「Google Pixel Watch」価格は、39,800円です。買った理由は、健康管理です。中国製の安いスマートウォッチも有りますがPixel7を持っているのでその流れで購入しました。

Pixel7との連携で色々と使えます。例えば、検索とかです。音声検索も可能です。歩数計にも成ります。あくまでも目安ですが心拍数も図れます。Google Pixel Buds Pro(ワイヤレスイヤホン)を利用する時に音量の調節や曲の選曲をスマートウォッチで出来ます。

予定などは、スマートウォッチで知らせてくれます。一度使うと便利で手放せません。

●Google Pixel Watch

https://store.google.com/jp/product/google_pixel_watch?hl=ja

●Fitbit Premium

━━━━━━━━━━━━━━━━━
■OpenAI ChatGPTの話

●OpenAIの概要

OpenAI(オープンエーアイ)とは、営利法人OpenAI LPとその親会社である非営利法人OpenAI Inc. からなるアメリカの人工知能(AI)の開発を行っている企業である。人類全体に利益をもたらす汎用人工知能(AGI)を普及・発展させることを目標に掲げ、AI分野の研究を行っている。

OpenAIは、サンフランシスコのミッション地区にあるパイオニア・ビルに本社を構えている。

[ウィキペディアより引用]

営利法人であるOpenAI LPにMicrosoftは、100億米ドルを出資してMicrosoftが49%の株式を取得した。

一番旬のネタなので記事にしました。

●OpenAI

https://openai.com/blog/chatgpt

━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集後記

 生成AIが世界中で話題になっています。正義の味方か、悪魔の味方か。まだ素性が分かりません。ニュースで見るけど、自分には関係ないや。そう思う人もいると思います。創業して7年ぐらいのOpenAIの代表が総理官邸で話しをする。

それだけでも、凄いことだと理解出来ると思います。ChatGPTは、2022年11月に公開されました。OpenAI LPの評価額は、290億米ドルです。ゲームチェンジャーになる可能性が有ります。

●ChatGPT

https://ja.wikipedia.org/wiki/ChatGPT

━━━━━━━━━━━━━━━━━
2023.6
メルマガを解除するには、下記URL
https://www.mag2.com/kaijo.html

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です